![大阪・関西万博開催記念 特別展「日本、美のるつぼ―異文化交流の軌跡―」/富嶽三十六景 神奈川沖浪裏(部分) 葛飾北斎画 山口県立萩美術館・浦上記念館所蔵 [前期展示/後期は和泉市久保惣記念美術館所蔵を展示]](image/ph.png)
スペシャル
Special
「すみっコぐらし」が特別展「日本、美のるつぼ」の公式応援キャラクターに就任することが決定!
グッズセット券の販売や、てのりぬいぐるみ、ステーショナリーグッズなどのコラボグッズを会場で販売する予定です。詳細が決まり次第、展覧会公式サイト等で発表します。
- しろくま 重要文化財 紺糸威南蛮胴具足風(東京国立博物館所蔵)
- ぺんぎん? 富嶽三十六景 凱風快晴風(山口県立萩美術館・浦上記念館所蔵)
- とんかつ・えびふらいのしっぽ 羅怙羅尊者像風(萬福寺所蔵)
- ねこ 韋駄天立像風(萬福寺所蔵)
- とかげ・たぴおか・にせつむり・やま 富嶽三十六景 神奈川沖浪裏風(山口県立萩美術館・浦上記念館所蔵)
「すみっコぐらし」は、本展と同一会期で開催する、奈良国立博物館130年記念特別展「超 国宝―祈りのかがやき―」の公式応援キャラクターにも就任!
2つの展覧会の開催を記念して、5月の大型連休期間中に、公式応援キャラクターが各会場に登場予定。どうぞお楽しみに!
- 2025年5月4日(日)
大阪・関西万博開催記念 特別展「日本、美のるつぼ―異文化交流の軌跡―」/京都国立博物館 - 2025年5月5日(月・祝)
奈良国立博物館130年記念特別展「超 国宝―祈りのかがやき」/奈良国立博物館
- ※いずれも登場キャラクターはねこ
- ※いずれも詳細が決まり次第、展覧会公式サイト等で発表します。
国宝19件が京都に集結!!(追記:出展作品から、新「国宝」、新「重要文化財」が誕生!)
万博イヤーとなる2025年、関西の博物館・美術館では、様々な大型展が目白押し。関西の地に、国宝の数々が大集結します。本展覧会も、出展される作品のうち19件(1件は予定)が国宝、しかも絵画、彫刻、書跡、工芸、考古など、様々なジャンルの作品をご覧いただけます。開幕まで、ちょうど5か月となる11月19日(火)に、出展される国宝作品一覧を一挙公開しました。(追記:3月21日の文化庁からの発表によると、出展作品である「伎楽面 酔胡王」と「旭彩山桜文花瓶」が新たな国宝・重要文化財に指定されることが決まりました。国宝件数は新たに1件追加され19件、重要文化財は引き続き53件となります。)
1 |
国宝 十二天像のうち梵天 平安時代 大治2年(1127) 京都国立博物館所蔵 [前期展示] |
2 |
国宝 十二天像のうち閻魔天 平安時代 大治2年(1127) 京都国立博物館所蔵 [後期展示] |
3 |
国宝 瓢鮎図 如拙筆 大岳周崇等三十一僧賛 室町時代 15世紀 京都・退蔵院所蔵 [5月27日~6月15日展示] |
4 |
国宝 風神雷神図屏風 俵屋宗達筆 江戸時代 17世紀 京都・建仁寺所蔵 [通期展示] |
5 |
国宝 入唐求法巡礼行記 兼胤筆 鎌倉時代 正応4年(1291) [後期展示] |
6 |
国宝 宝相華迦陵頻伽蒔絵𡑮冊子箱 平安時代 延喜19年(919) 京都・仁和寺所蔵 [通期展示] |
7 |
国宝 十二天像のうち火天 平安時代 9世紀 奈良・西大寺所蔵 [前期展示] |
8 |
国宝 十二天像のうち帝釈天 平安時代 9世紀 奈良・西大寺所蔵 [後期展示] |
9 |
国宝 華厳宗祖師絵伝 義湘絵 巻第二 鎌倉時代 13世紀 京都・高山寺所蔵 [通期展示 ※巻替あり] |
10 |
国宝 山水屏風 平安時代 11~12世紀 京都国立博物館所蔵 [前期展示] |
11 |
国宝 山水屏風模本 藤井良次筆 江戸時代 寛文4年(1664) 原本:平安時代 11~12世紀 京都国立博物館所蔵 [後期展示] |
12 |
国宝 六道絵 人道無常相図 鎌倉時代 13世紀 滋賀・聖衆来迎寺所蔵 [後期展示] |
13 |
国宝 籬菊蒔絵手箱・櫛箱および内容品 南北朝時代 明徳元年(1390)頃 和歌山・熊野速玉大社所蔵 [前期展示] |
14 |
国宝 天橋立図 雪舟筆 室町時代 16世紀 京都国立博物館所蔵 [6月10日~6月15日展示] |
15 |
国宝 家形環頭飾 奈良県天理市東大寺山古墳出土 古墳時代 4世紀 東京国立博物館所蔵 [通期展示] |
16 |
国宝 松喰鶴蒔絵御衣箱 阿須賀神社伝来古神宝類のうち 南北朝時代 15世紀 京都国立博物館所蔵 [通期展示] |
17 |
国宝 五智如来坐像 平安時代 9世紀 京都・安祥寺所蔵 [通期展示] |
18 |
国宝 ポルトガル国印度副王信書 ポルトガル 1588年 京都・妙法院所蔵 [6月3日~6月15日展示] |
19 |
国宝(予定) 伎楽面 酔胡王(法隆寺献納宝物) 飛鳥時代 7世紀 東京国立博物館 [通期展示] |
本展と同一会期で開催される、奈良国立博物館開館130年記念 特別展「超 国宝―祈りのかがやき―」では、国宝約110件を含む仏教・神道美術の名品の数々が一堂に集結! 京都と奈良を巡ると、約130件の国宝がご覧いただけます。両展をあわせて楽しめる共通チケットやイベント情報も、決まり次第、当サイトでお知らせします。
「日本、美のるつぼ―異文化交流の軌跡―」・「超 国宝―祈りのかがやき―」巡りを、春のお出掛けの予定に組み込んでいただければ幸いです。